1)インターナショナルスクールの幼児部
ー 放課後にデイ・ケア(追加料金)で18:00までは学校に残ることは可能です。その場合は、帰りのスクールバスは使用できないので、保護者が迎えにくる必要があります。
ー 給食はありません。学校でケータリングのランチを毎朝注文することは可能ですが、利用する人は僅かで、ほとんどは手作り弁当を持参していました。
ー 各教室には最新のプロジェクター・システムがあり、毎日の活動に映像を使用しています。
ー 3歳のクラスからパソコン教室があり、ゲームを通してアルファベットなどを学びます。
ー 各担任にパソコンが1台貸し出されており、学校用の記録は全てパソコン入力です。
ー 保護者との連絡も、オンライン・ベースです。保護者との通信に使用する(保護者が喜びそうな)記録写真を、クラス内でしょっちゅう撮影する先生もいました。
ー 教室で手作りのおもちゃ等は見かけたことがありませんでした。
ー 既製品のおもちゃは、一般の保育園とほぼ同じものを使用していました。
ー 先生が机の上に座って授業をするのは普通のことです。
ー 床(ラグ)に座るときは胡坐がスタンダードです。
ー 先生の服装は完全自由。私もスカートで出勤していました。
ー 子供は制服がありますが、髪型もアクセサリーもネイルも自由です。
ー 発表会等の衣装は外注、保護者がその費用を別途負担。または、保護者が揃える。
2)日本の一般の保育園
ー 朝早くから夜遅くまで預かってもらえる園もあります。
ー 給食があるので、保護者がランチやおやつを用意する必要はありません。
ー 保護者との連絡は、手書きの連絡ノートに毎日詳細が記載され、さらにお迎えの際にも報告がなされます。
ー 牛乳パック等を使用した手作りのおもちゃがいっぱいあります。
ー 教室に映像機器やパソコンはありません。
ー 保育士が業務でパソコンを使用することは基本ありません。
ー 保育の記録は全て紙ベースでの対応です。
ー 保育士が座る時は、椅子がない場合は床の上に正座をするのがスタンダード(足を崩すのは許容範囲)のようです。机等に座るのはもってのほか。(床に座る場合は、正座が一番安全な座り方なのは確かです。子供が不用意に脚に乗ってきても怪我をすることがないので。)
ー 保育士に対する服装規定がとても厳しいです。「これはダメ」がとても多い。制服にエプロンやポロシャツを支給する園も多いようですが、支給されない靴下やズボンにもいろいろと指定がありました。*服装規定のレベルは園によってかなり異なるようです。
ー 子供は制服はありませんが、服装にはいろいろと規定があります。活動時の事故を防ぐのが主な目的のようです。
ー 発表会等の衣装や小道具は、全て保育士が作成していました。
一般の保育園は、「昭和の日本の常識や美徳」を今も継承し続けている印象です。日本は保育園に限らず、「これはダメ」が多くて、息苦しさを感じます。最近で出会った、高校卒業したばかりの日本とイギリス人のハーフの子が「日本の学校は軍隊みたい」で「学校はイギリスのほうが絶対いい」と言っていたのが思い出されます。
また、「インターナショナル・スクール=教育熱心な富裕層の子供、一般の保育園=その他の子供」という図式も見られます。これは単に英語のみならず文化的な違いの中で、各層の子供が幼児期から育っていくことを意味するように思えます。
インターナショナル・スクールもいろいろあって、日本人経営でほとんど(または全員)が日本人の子供の(実質、ただの「英語学校」)場合は、上記のような文化差はないのかもしれません。外国人の多い「本当の」インターナショナル・スクールは、両親とも日本人の場合は入れないところもあります。
今回は、限られたサンプルの中での私の体験に基づく考察となっています。ご意見やその他情報等がりましたら、コメントに記載していただけると嬉しいです。
****************************
下記ボタンをポチっとしていただけると嬉しいです♪