2022年2月11日金曜日

[保育士日記 15]  2歳後半、英語を話したがる男の子 

親の世代が英語話せないコンプレックスが大きいため?もあるのでしょうか、都心での幼児への英語教育熱はとても大きい印象です。

そして時折見かけるのが、両親とも日本人で日本語がわかるのに、日本語環境の子どもの中でも一人英語で話したがる2~3歳児。インターナショナルスクールに通っているわけでもないようです。

英語を話すと、周りの保育士たち大人もよろこんで「発音いい!」等、もてはやすことが多いので、英語を話すことに優越感を感じるのかな? しかし、この年齢で日本語より英語を話すことがえらい、みたいな態度を見るのは、少々複雑な気持ち。

インターナショナルスクールに通う子の中には、両親が日本人でも日本語がおかしい子もみかけます。

その日きていた2歳後半の男の子K君は、最初はひたすら英語を話していました。最初は日本語わからないのかな?と思いましたが、反応を見ると、ちゃんとわかっていそうです。きらきら星を日本語でほかの子どもと歌っていると、隣で英語で歌い始めました。一緒に歌ってあげると、うれしそうでした。もしかして、家では英語の歌ばかり聞いていて、日本語の歌詞は知らないのかな?

グローバル化がますます進む中、英語もいいけど、母国語である日本語も大切にしてほしいところです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

[保育士日記 38] インターナショナル・スクール ~ 「生きる力」?

都内の某インターナショナル・スクールの幼児部に参加する機会がありました。 ここは、以前ご縁があった外国人が多いスクールとは違い、生徒は日本人のみ(若干アジア系外国人が含まれる)。メインの先生は外国人で教室内は全て英語、というタイプで、「英語学校」という表現がより適切かもしれません...